ふるさと納税

【絶対チェック】ふるさと納税で損する人

わが家の食費は、月2万円(夫婦2人暮らし)。ネット調べによると、2人暮らしの食費の平均額は約7万円だそうなので、わが家の食費は一般家庭の1/3

どうやって食費を減らしているのか?

詳しい内容はこちらの動画でご紹介していますが、その中でも特に重要な項目が、「ふるさと納税」です。「ふるさと納税」のお陰で、無理なく食費2万円生活を送れています。

これほどお得な「ふるさと納税」ですが、実は、全員が得をするわけではありません。

損をする人もいるの!?

得をするって言ったそばから、ごめんなさい。やみくもにやって損をする場合があるので、必ずチェックしてください。↓↓↓

所得税・住民税を払っていない人

「ふるさと納税」は、自分で選んだ市区町村に寄付をしたら、お礼の品をもらえて、さらに、寄付したお金から2,000円を引いた金額が返金される制度です。

つまり、実質2,000円で豪華な返礼品をもらえるというもの。

ただし、この「返金」というのは、お金が戻ってくるわけではありません。 所得税や住民税が、安くなります。

そのため、所得税や住民税を払っていない方は、安くするお金がないので「ふるさと納税」を利用しても得をしません。

扶養に入られている等で、所得税や住民税を払っていない方は、ふるさと納税を利用すると損をしてしまうので、ご注意ください。

寄付金の限度額を超えてしまった場合

「ふるさと納税」の寄付額には、限度額があります。

本来2,000円で返戻品をもらえますが、限度額を超えると「2,000円+超えた額」を負担することになります。

例えば、限度額が3万円の方が4万円の寄付をした場合、1万円超えてしまったので2,000円+1万円=12,000円 負担することになります。

限度額は年収によって異なるので、確認が必要です。確認用サイトは、こちらです。ご活用ください。

年収や家族構成、扶養家族を入力すると、ふるさと納税の限度額を確認することができます。

正しく申請をしていない人

「ふるさと納税」は、返戻品を選んだら終わりではありません。

決められた方法で申請、もしくは、確定申告をしないと、実質2,000円にはならないので、必ず申請が必要です。

「申請」というと、なんだか難しいように感じますが、注文後に届く紙に必要事項を記載して返送するだけです。(これを、ワンストップ特例制度といいます。)

とっても簡単です♪ でも、申請を忘れると実質2,000円にならないので、お忘れなく!

ただし、この方法は寄付する市区町村が「5カ所まで」の場合に使えるもの。

6カ所以上に寄付をしてしまうと、確定申告が必要になってしまうので、寄付は5カ所までにして、簡単に申請を済ますのがおすすめです。

そして、もう1つ注意ですが、ワンストップ特例制度で申請をしても、別件で確定申告をすると特例制度の申請が無効になってしまいます。

確定申告をする必要が出た場合は、ワンストップ特例制度で申請していたとしても、確定申告上でもふるさと納税をしたことを申告しましょう。

住んでいる市区町村に寄付をした場合

自分が住んでいる所に寄付してしまうと、返戻品をもらえません。

例えば、横浜市にお住いの方は、横浜市以外の市区町村に寄付をして、返戻品をもらうようにしましょう。


まとめると、ふるさと納税で損をしてしまう方は、こんな方。

 1. 所得税・住民税を払っていない人

 2. 寄付金の限度額を超えてしまった場合

 3. 正しく申請をしていない人

 4. 住んでいる市区町村に寄付をした場合

はじめは難しく感じますが、一度理解してしまえば簡単。できる限りお力添えしたいと思いますので、ぜひお試しください。

あわせて読みたい